From wiki @ ariel.sppd.ne.jp Sun Apr 3 16:20:18 2005 From: wiki @ ariel.sppd.ne.jp (ariel_wiki) Date: Sun, 3 Apr 2005 16:20:18 +0900 Subject: [Hiki-users 14] =?iso-2022-jp?b?GyRCJWwlcyU/JWslNSE8JVAhPCRHGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4bKEJoaWtpZmFybQ==?= Message-ID: <62a4969e92421180de479ff059da562e@ariel.sppd.ne.jp> 初めまして。hsuzukiと申します。 hiki安定板を4ヶ月位使ってきましたが、目的別にwikiを分けたいと思い、 (エイプリルフール用の臨時wikiを作ろうと計画していたこともあって) CVS版のhikifarmを別ディレクトリに導入してみました。 officialの手順にほぼ従って入れてみたのですが、レンタルサーバーで httpd.confを触れないので、hikifarmディレクトリを公開ディレクトリ内に 作るしかありません。一方hikifarmディレクトリはwwwサーバーから 書き込み可にしておかないと新しいwikiが作れないと思うのですが、 公開エリアを書き込み可にした時点でrequire 'cgi'のところでエラーと なってしまいます。(world writableな"."が$:に含まれるため) 今のところ、新規wikiの追加は公開する予定は無く、自分が操作する だけなので、 * hikifarmディレクトリのindex.cgiのrequire 'cgi'の直前に $:.delete(".") if File.writable?(".")を挿入 * 新しくwikiを作る時だけ、一旦hikifarmディレクトリを書き込み可にし、 wikiを新規作成後、再びhikifarmディレクトリを書き込み不可にする という運用にしていますが、これで良いのでしょうか? もっとスマートな解決法があるのではと思い、書いてみました。 環境はApache1.3.33, ssh, .htaccess, mod_rewriteが使えるレンタルサーバです。 hikiディレクトリ ~/src/hiki/ hikidataディレクトリ ~/var/hiki/ hikifarmディレクトリ ~/www/hiki/ (~/www/以下が公開エリア) From ZXB01226 @ nifty.com Sun Apr 3 22:09:27 2005 From: ZXB01226 @ nifty.com (Hiroyuki Ito) Date: Sun, 03 Apr 2005 22:09:27 +0900 (JST) Subject: [Hiki-users 15] =?iso-2022-jp?b?dXNyLXRoZW1lIBskQiVXJWklMCUkGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJXMbKEI=?= Message-ID: <20050403.220927.74752548.ZXB01226@nifty.com> はじめまして。 伊東と申します。 閲覧者がテーマを選択できるようにするプラグインを作りました。 同じような物がありそうな気もするのですが、ちょっと探した範 囲では見当たらなかったので、こちらに投稿してみます。 Version 0.6.5 用です。 -------------- next part -------------- add_footer_proc { script } def script <<-EOF EOF end def usr_theme s = '