From wiki @ ariel.sppd.ne.jp Sun Apr 3 16:20:18 2005
From: wiki @ ariel.sppd.ne.jp (ariel_wiki)
Date: Sun, 3 Apr 2005 16:20:18 +0900
Subject: [Hiki-users 14] =?iso-2022-jp?b?GyRCJWwlcyU/JWslNSE8JVAhPCRHGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJE4bKEJoaWtpZmFybQ==?=
Message-ID: <62a4969e92421180de479ff059da562e@ariel.sppd.ne.jp>
初めまして。hsuzukiと申します。
hiki安定板を4ヶ月位使ってきましたが、目的別にwikiを分けたいと思い、
(エイプリルフール用の臨時wikiを作ろうと計画していたこともあって)
CVS版のhikifarmを別ディレクトリに導入してみました。
officialの手順にほぼ従って入れてみたのですが、レンタルサーバーで
httpd.confを触れないので、hikifarmディレクトリを公開ディレクトリ内に
作るしかありません。一方hikifarmディレクトリはwwwサーバーから
書き込み可にしておかないと新しいwikiが作れないと思うのですが、
公開エリアを書き込み可にした時点でrequire 'cgi'のところでエラーと
なってしまいます。(world writableな"."が$:に含まれるため)
今のところ、新規wikiの追加は公開する予定は無く、自分が操作する
だけなので、
* hikifarmディレクトリのindex.cgiのrequire 'cgi'の直前に
$:.delete(".") if File.writable?(".")を挿入
* 新しくwikiを作る時だけ、一旦hikifarmディレクトリを書き込み可にし、
wikiを新規作成後、再びhikifarmディレクトリを書き込み不可にする
という運用にしていますが、これで良いのでしょうか?
もっとスマートな解決法があるのではと思い、書いてみました。
環境はApache1.3.33, ssh, .htaccess, mod_rewriteが使えるレンタルサーバです。
hikiディレクトリ ~/src/hiki/
hikidataディレクトリ ~/var/hiki/
hikifarmディレクトリ ~/www/hiki/
(~/www/以下が公開エリア)
From ZXB01226 @ nifty.com Sun Apr 3 22:09:27 2005
From: ZXB01226 @ nifty.com (Hiroyuki Ito)
Date: Sun, 03 Apr 2005 22:09:27 +0900 (JST)
Subject: [Hiki-users 15] =?iso-2022-jp?b?dXNyLXRoZW1lIBskQiVXJWklMCUkGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJXMbKEI=?=
Message-ID: <20050403.220927.74752548.ZXB01226@nifty.com>
はじめまして。
伊東と申します。
閲覧者がテーマを選択できるようにするプラグインを作りました。
同じような物がありそうな気もするのですが、ちょっと探した範
囲では見当たらなかったので、こちらに投稿してみます。
Version 0.6.5 用です。
-------------- next part --------------
add_footer_proc {
script
}
def script
<<-EOF
EOF
end
def usr_theme
s = '"
end
From kazuhiko @ fdiary.net Mon Apr 4 10:35:15 2005
From: kazuhiko @ fdiary.net (Kazuhiko)
Date: Mon, 04 Apr 2005 10:35:15 +0900
Subject: [Hiki-users 16] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiVsJXMlPyVrJTUhPCVQGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCITwkRyROGyhCaGlraWZhcm0=?=
In-Reply-To: <62a4969e92421180de479ff059da562e@ariel.sppd.ne.jp>
References: <62a4969e92421180de479ff059da562e@ariel.sppd.ne.jp>
Message-ID:
かずひこです。
At Sun, 3 Apr 2005 16:20:18 +0900,
ariel_wiki wrote:
> 初めまして。hsuzukiと申します。
こちらこそはじめまして。:)
> officialの手順にほぼ従って入れてみたのですが、レンタルサーバーで
> httpd.confを触れないので、hikifarmディレクトリを公開ディレクトリ内に
> 作るしかありません。一方hikifarmディレクトリはwwwサーバーから
> 書き込み可にしておかないと新しいwikiが作れないと思うのですが、
> 公開エリアを書き込み可にした時点でrequire 'cgi'のところでエラーと
> なってしまいます。(world writableな"."が$:に含まれるため)
なるほど。chown はできないでしょうから、world writable にせざるを得ないわ
けですね。で、その対処については
> * hikifarmディレクトリのindex.cgiのrequire 'cgi'の直前に
> $:.delete(".") if File.writable?(".")を挿入
でよいかと思います。hikifarm の CGI はカレントディレクトリのファイルを
require する必要はないので、これによる副作用はなさそうですね。この変更は
マージしておきます。
> 今のところ、新規wikiの追加は公開する予定は無く、自分が操作する
> だけなので、
> * 新しくwikiを作る時だけ、一旦hikifarmディレクトリを書き込み可にし、
> wikiを新規作成後、再びhikifarmディレクトリを書き込み不可にする
> という運用にしていますが、これで良いのでしょうか?
> もっとスマートな解決法があるのではと思い、書いてみました。
POST メソッドに対してパスワード制限、という方がスマートかなと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
--
かずひこ
「恋とハックはアジャイルが命!」
From wiki @ ariel.sppd.ne.jp Thu Apr 7 19:36:01 2005
From: wiki @ ariel.sppd.ne.jp (hsuzuki (ariel_wiki))
Date: Thu, 7 Apr 2005 19:36:01 +0900
Subject: [Hiki-users 17] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiVsJXMlPyVrJTUhPCVQGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCITwkRyROGyhCaGlraWZhcm0=?=
In-Reply-To:
References: <62a4969e92421180de479ff059da562e@ariel.sppd.ne.jp>
Message-ID: <1d9c97d14dc486082fa3bc3dc555364e@ariel.sppd.ne.jp>
hsuzuki @ ariel_wikiです
かずひこさま、早速の対応ありがとうございます。
追加で、hiki.cgiも同じ理由でカレントディレクトリを$:から除く必要があるようです。
これで、documentディレクトリを書き込み可のままでも行けるようになっています。
hikifarmに対しては、POSTメソッドに制限をかける様にしました。
アドバイスありがとうございます。
今は旧hikiからのデータの移行とリダイレクトの設定に格闘中。
mod_rewriteの黒魔術にはまっています :-)
自分なりにメドがついたら、あるレンタルサーバーでの設定の例として
まとめてみます。
From IH000667 @ mb.taiyokogyo.co.jp Fri Apr 22 09:37:47 2005
From: IH000667 @ mb.taiyokogyo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNGQ6ahsoQiAbJEI5MDknGyhC?=)
Date: Fri, 22 Apr 2005 09:37:47 +0900
Subject: [Hiki-users 18] =?iso-2022-jp?b?GyRCSl1COCQsPVBNaCRKJC8kSiRDGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkNyReJEMkPyEpGyhC?=
Message-ID: <53D741AC18A5514EBA71321DAF45B4CC03132991@TAIYONET.taiyokogyo.co.jp>
はじめまして、岩崎と申します。
以前Hikiをインストールして少し触って見たのですが、上手く行かない部分が
あって
そのままにしていました。
再度利用してみようと思い立ってメーリングリストに参加しました。
宜しくお願いします。
== 本題 ==
状況
現在ページを編集して保存しようとすると「ファイルを開くダイアログ」が表
示されて
ページの変更ができない状況です。
環境
OS 2000server
IIS 5.0
2つのFrontPageを用意していて1つは問題なく保存できる状態です。
チェックすべきポイントについてご教授ください。
== Iwasaki ==
Email: ih000667 @ mb.taiyokogyo.co.jp
From kazisobe @ gmail.com Fri Apr 22 12:14:54 2005
From: kazisobe @ gmail.com (ISOBE Kazuhiko)
Date: Fri, 22 Apr 2005 12:14:54 +0900
Subject: [Hiki-users 19] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkpdQjgkLD1QTWgkSiQvGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEokQxsoQiAbJEIkRiQ3JF4kQyQ/ISkbKEI=?=
In-Reply-To: <53D741AC18A5514EBA71321DAF45B4CC03132991@TAIYONET.taiyokogyo.co.jp>
References: <53D741AC18A5514EBA71321DAF45B4CC03132991@TAIYONET.taiyokogyo.co.jp>
Message-ID: <5ebcd915050421201445f94070@mail.gmail.com>
磯辺といいます
> 状況
> 現在ページを編集して保存しようとすると「ファイルを開くダイアログ」が表
> 示されて
> ページの変更ができない状況です。
「ファイルを開くダイアログ」が出たら、そのファイルを保存して中身を見てみると何か分かるような気がします。おそらく何らかのエラーが発生していて、Content-Typeがtext/htmlでない何か(エラーメッセージかと思います)が出力されているのだと思います。その内容を確認なさってはいかがでしょうか。
で、実際の問題の内容ですが、なんとなくですが経験則的にIISの権限ではファイルが書き込めない状態になっているような気がします。
From IH000667 @ mb.taiyokogyo.co.jp Fri Apr 22 16:39:49 2005
From: IH000667 @ mb.taiyokogyo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNGQ6ahsoQiAbJEI5MDknGyhC?=)
Date: Fri, 22 Apr 2005 16:39:49 +0900
Subject: [Hiki-users 20] =?iso-2022-jp?b?IFJlOiAbJEJKXUI4JCw9UE1oJEobKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJC8kSiRDGyhCIBskQiRGJDckXiRDJD8hKRsoQg==?=
Message-ID: <53D741AC18A5514EBA71321DAF45B4CC03132993@TAIYONET.taiyokogyo.co.jp>
$B4d:j$G$9!#(J
$B0kJU!!(J $BMM!!JV?.$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(J
>> $B%Z!<%8$NJQ99$,$G$-$J$$>u67$G$9!#(J
>
>$B!V%U%!%$%k$r3+$/%@%$%"%m%0!W$,=P$?$i!"$=$N%U%!%$%k$rJ]B8$7$FCf?H$r8+$F(J
$B$_$k$H2?$+J,$+$k$h$&$J5$$,$7$^$9!#$*$=$i$/2?$i$+$N%(%i!<$,H/@8$7$F$$$F!"(J
Content-Type$B$,(Jtext/html$B$G$J$$2?$+(J($B%(%i!<%a%C%;!<%8$+$H;W$$$^$9(J)$B$,=PNO$5(J
$B$l$F$$$k$N$@$H;W$$$^$9!#$=$NFbMF$r3NG'$J$5$C$F$O$$$+$,$G$7$g$&$+!#(J
>
>$B$G!"uBV$K$J$C$F$$$k$h$&$J5$$,$7$^$9!#(J
$B%U%!%$%k$r3+$/%@%$%"%m%0$K$G$k$N$O(Jhiki.rb$B$G$9!#(J
IIS$B$N8"8B$J$I$OJL$N$b$N$,4IM}$7$F$$$^$9$N$G!"OC$r$7$F$_$^$9!#(J
$B#I#I#T(J / $B4d:j(J ($B-d(J7-60-3215)